top of page

検索


nohararenge
2018年11月19日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月18日読了時間: 0分
閲覧数:2回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月18日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月18日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月18日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月18日読了時間: 0分
閲覧数:0回
0件のコメント


手をつくります
腕に細工をしています。
nohararenge
2018年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


歯をつけました
手で触って感触がわかる工夫がしたいと、、歯を入れることにしました
nohararenge
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


舌の色
舌の色が赤いと強すぎるので、ピンクに変更
nohararenge
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


睫毛を付けた方がいいか
左は睫毛あり。右は睫毛なし。迷った末、つけることにしました。
nohararenge
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


nohararenge
2018年11月16日読了時間: 0分
閲覧数:1回
0件のコメント


耳をつくります
耳をつけました。
nohararenge
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


頭をつくる
頭を縫って、ひっくり返し、綿を入れると、顔の形が出来てきました。目を閉じて手で触れてもしっかりと鼻の輪郭がわかるノーズボタンを挿入。舌をいれて、開いた口の完成。
nohararenge
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


口を試し縫い
型紙を縮小版にして、要らないフェルトで試しに縫ってみました。いい感じに口が開きましたので、これでいってみます。
nohararenge
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


縫えました
縫えましたが、夢の中で、お里は口を開けさせようと思い立ちました。顔の型紙をやり直します。
nohararenge
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


お里をつくります
まずはお里を制作します。
nohararenge
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


本番の生地を決定
本番の生地は、アンゴラヤギのファーを使うことにしました。沢市は茶色、お里は優しいクリーム色です。
nohararenge
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


試作完了
手と耳の長さや大きさを何度もやり直して、こんな感じにしました。足はもう少し長い方がいいので、型紙を修正します。いろいろなポーズがとれるように、綿は柔らかめに入れようかと思います。鼻は刺繍するのではなく、目を閉じてぬいぐるみを触っても鼻の感触がわかるようにノーズボタンを使おう...
nohararenge
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


ダミー生地で仮制作
お里と沢市をどんな動物にしようかと思案し、世界中から愛されている熊のぬいぐるみにすることにしました。お子様にも親しんでもらえるような、かわいい熊を作りたいと思います。最初は型紙を作成。これでいけるかどうか、まずはダミーの生地で試し縫い。本番の生地は毛足の長さが違うのでどうな...
nohararenge
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


お里と沢市のぬいぐるみを作ります
壷阪寺のご住職からご依頼いただき、お寺に三百年以上も昔から伝承されている「壺坂霊験記」を、ぬいぐるみ物語にリメイクさせていただくことになりました。 盲目の沢市とその妻、お里の夫婦愛を描いた「壺坂霊験記」は、観音様の霊験により奇跡が起きて沢市の目が開眼するというお話です。明治...
nohararenge
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page