top of page
検索

ブランドを立ち上げる

  • nohararenge
  • 2016年2月22日
  • 読了時間: 2分

仏像をテーマに、ぬいぐるみを作ると決めた。

長年パンダ商品を扱ってきたため、どうもパンダから自分を切り離せない。

なので、パンダをモチーフにすることにした。

大仏ポーズをとるパンダ。

ぽてっとしたお腹にたれ目のパンダは愛らしさでいっぱいだ。

でも、それだけでは何か物足りない気がした。

そこで、闘いの象徴である鹿の角をつけてみた。癒しに勇ましさが加わった。

ぬいぐるみで、奈良を舞台に絵巻物を作ったらおもしろいかもしれない。

そう、思いついた。

物語が決まり、ぬいぐるみを持って、さっそく奈良の街に繰り出した。

お寺を背景に写真を撮り、ポストカードを作成。ついに商品ができあがった。

HPを立ち上げた。9月1日だった。

売れるとか売れないとかはどうでもよかった。

9月に立ち上げると決めた。

そして、決めたその日に立ち上げることができた。

それがうれしかった。

日本に帰ってきてから、毎日必死で創作を続けた。

真っ正面から自分と向き合った。

魂をこめてぬいぐるみを制作をした。

そして、それを紹介するHPを立ち上げることができたのだ。

とはいえ、次の目標がまだある。

さっそく、できあがったポストカードを持って、雑貨ショップに売り込みに回った。

苦手な飛び込み営業。

「なんで奈良でパンダ?」と鼻で笑われ、

そして、また次の店でも断られる。

心がポッキリ折れ、立ち直るのに何日もかかった。

自信なんてさっぱりなかったから、断られたら簡単にもうダメだと思ってしまう。

そんなとき、ある店で、ダメ元でと、お蔵入りさせていた阿修羅パンダをみた。

すると、「おもしろい!これなら置きたい」と言われ、契約にこぎつけた。

じゃあ、このシリーズをもっと作らなくちゃと思って、作ったのが

「みほとけパンダシリーズ」の十一面観音パンダだった。

この十一面観音パンダに、この後、随分と救われることになる。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 by Gorenza Performance Group

  • Facebook Social Icon
bottom of page